22章:お問い合わせフォーム
こんにちは。エンジニア大学編集部です。 本章からは新しいチャプターとなります。 本チャプターでは、お問い合わせフォームの作り方について学んでいきます。 学習概要は以下の通りです。 お問い合わせフォームの完成イメージ 1行…
自分らしく働きたい人のためのサイト
HTML-CSS
こんにちは。エンジニア大学編集部です。 本章からは新しいチャプターとなります。 本チャプターでは、お問い合わせフォームの作り方について学んでいきます。 学習概要は以下の通りです。 お問い合わせフォームの完成イメージ 1行…
HTML-CSS
こんにちは。エンジニア大学編集部です。 前章では以下のことについて学びました。 コンテンツについて mainに文字と画像のコンテンツを作成する方法 現段階では、各種メインのコンテンツは、余白なくみっちり横並びになってしま…
HTML-CSS
こんにちは。エンジニア大学編集部です。 前章では以下のことについて学びました。 コンテンツについて mainに文字と画像のコンテンツを作成するやり方 本章では、文字や文章にボーダー(線)を追加する方法について学んでいきま…
HTML-CSS
こんにちは。エンジニア大学編集部です。 前章では以下のことについて学びました。 メインのレイアウトについて 文中の一部のみに別のCSSを適用する方法 本章では、コンテンツの作り方について学んでいきましょう。 本章では以下…
HTML-CSS
こんにちは。エンジニア大学編集部です。 前章では以下のことについて学びました。 フッターのレイアウトについて 要素を左右の横並びにする方法 本章では、メインのレイアウトを整えるCSSについて学んでいきましょう。 本章では…
HTML-CSS
こんにちは。エンジニア大学編集部です。 前章では以下のことについて学びました。 フッターの役割 クラス内の特定の要素のみにCSSを適用させる方法 本章では、フッターのレイアウトを整えるCSSについて学んでいきましょう。 …
HTML-CSS
こんにちは。エンジニア大学編集部です。 チャプター4では、ヘッダーの構造について学びました。「ヘッダー内では、「ロゴ」「タイトル」「メニュー」などを表示する」ということを知ることができたかと思います。 それでは、チャプタ…
HTML-CSS
こんにちは。エンジニア大学編集部です。 前章では以下のことについて学びました。 floatプロパティを使ってリストを横並びにする ナビゲーションメニューの横並びなどに使われる しかし、このままでは、横並びにしたリストがき…
最近のコメント