外資系企業への転職でも日系企業でも、転職活動を成功させるには、面接で好印象を与えるアピールをする必要があります。どれだけ経歴や資格などのプロフィールが優れていても、準備不足のまま面接に臨んでしまうと、悪い印象を与えかねません。
面接の準備にやりすぎはありません。ベストな自分で選考してもらうために、前日までに十分に準備しておきましょう。面接でスムーズに回答できるように事前準備をしっかりしておくことで当日も自信を持って面接に臨めるでしょう。
しかし、何を準備すれば良いのか分からないケースもあるのではないでしょうか。そこで今回は、面接準備に必要な知識を解説します。
面接は準備によって8割が決まります。
面接準備が転職活動で必要な理由
面接官に聞かれたことをただ答えるだけなのに、面接準備がなぜ必要なのか疑問に思う人もいるでしょう。
そのような人でも、いざ面接官を目の前にすると緊張してうまく話せず、話が長くなってしまい言いたいことが面接官に伝わらないこともあります。また頭が真っ白になってしまい、何もアピールできないまま終わる可能性も出てくるでしょう。
面接では限られた時間内で多くのアピールをしなければなりません。企業によって面接の時間は異なりますが、一般的には30分~45分程度です。事前に面接準備をしておくことで、当日の緊張をやわらげられますし、短い時間で効果的なアピールもしやすくなります。さらに、面接準備をしていないと企業に興味がないと思われることも理由の1つです。面接準備をしていないと志望動機の部分や、ふいにサービスを知っているか等の質問をされた際に答えられなくなり、あまりよくない印象を与えてしまいます。時間をかけて面接準備をしてきたことを感じ取ってもらえると、その企業への転職に対する熱意も伝わります。
転職面接の準備はどのくらい必要?
面接準備時間の理想は半日〜1日
面接官は、あなたがどれくらいの時間を面接準備に費やして当日を迎えたかにも目を向けて回答を聞いています。なぜなら準備に時間をかけて、綿密に備える人はそれだけ応募先企業への関心・熱意を持っているからです。最低0.5日は面接準備に時間を割きましょう。管理職などシニアな役職がかかった転職面接の場合は、準備に丸1日はかけてください。
忙しい人は毎日1時間練習しておく
忙しくて面接準備にあまり時間をかけられないケースも珍しくありません。特に働きながら転職活動をする場合はそうなってしまいがちです。企業研究や業界研究といった調査だけであれば、1~2時間で済むケースもあります。しかし、面接でしっかり話せるようになるには、面接を受けることが決まってから毎日1時間は練習しておくのが望ましいです。効率よく取り組めば、1時間で面接を数回シミュレーションできます。忙しくても、それぐらいの練習時間は確保するように心がけてください。ただし、これはあくまでも目安の話であり、人によって必要な時間は変わります。たとえば外資系の知識が皆無であれば、業界研究にかける時間を増やしたほうが良いですし、話すのが苦手な人も面接の練習時間をもっと長くしたほうが安心です。
英語面接・ビデオコール面接も準備を怠らない
英語面接の事前準備
外資系企業や英語を使う職種、面接官が外国人だとわかっている場合、英語面接が設定されることがあります。普段英語を使っていない方はもちろん、英語を普段使っている方も、事前に面接準備をすることが大切です。
具体的には、想定される質問や志望動機、職務経歴を何も見ずに英語で話せるように繰り返し練習を行いましょう。また転職エージェントと模擬面接の練習を行い、自分が話している内容がしっかり相手に伝わっているか、別の適切な言い回しがないか等の確認をするのも効果的でしょう。
ビデオコール面接の事前準備
パソコンやスマートフォンのカメラを通じてテレビ電話が行えるビデオコールは、ビジネスシーンでも広く浸透しているコミュニケーションツールです。その利便性の高さから、外資系企業との面接に用いられるケースも増加傾向にあります。ビデオコール面接は、パソコンを用いて行われるケースが一般的です。
事前にzoomなどがダウンロードされており、アカウントが取得できていること、マイクチェックが問題なく行われていること、ビデオコール面接を行う場所のインターネット環境が問題なくスカイプを使用できることを確認しましょう。面接当日や直前にzoomなどをダウンロードする、ビデオコール面接を行う場所でインターネットが使えなかったということがないようにしましょう。
ただ、ビデオコール面接をすることになったものの、なかにはパソコンを所持していなかったり、カメラが付いてなかったりする人もいるかもしれません。もしも、ビデオコール面接でスマートフォンを使用する場合は「正面がしっかり見える」位置で臨むのが肝心です。スマートフォンのカメラは目の高さの位置で固定し、手ぶれが起きないようにしましょう。また、Wi-Fiの設備が整っているなど、安定した高速通信が行える場所で面接をする工夫も必要です。
ビデオコール面接を受ける場合に気をつけたいこと
ビデオコール面接で意外と見落としがちなのが、「背景」です。zoomは人物だけではなく背景も映り込むため、場所選びの配慮が必要なのです。たとえば、人がいる環境で面接をすると背景に映り込んでしまい、面接官の気が散ってしまう可能性があります。zoom面接はなるべく無駄なものがない、白い背景の場所を選んで行うと良いでしょう。
また、面接の空気を壊さないためにも、雑音が入らない環境を選ぶのが大切です。特に「車の音」「電話の音」「人の話し声」などは集中力を妨げる要因になり得るため、注意する必要があります。それから、zoom面接では自分の顔に影がかからないよう、照明を調整するのもポイントです。斜め上から照明を当てると、明るい表情を演出できます。
前日までにする4つの転職面接準備
一番大切な面接準備は質問に対する受け答えを想定した面接準備です。
面接で回答するときは、ただ答えるだけでなく自分をアピールしなければなりません。特に自己PRを求められたときは、自分を売り込む大きなチャンスです。自己分析によって強みや特徴、職歴などを明確にしたうえで、話す内容を考えておく必要があります。
企業方針に対する見解や業界に関する見通しを尋ねられることもあるので、企業研究や業界研究をしておくことも欠かせません。面接官が経験豊かな場合は、受け答えの様子から面接準備が不十分であることを見抜かれてしまう恐れがあります。それだけで印象が悪くなり不採用になるケースもあるので、面接準備はしっかり行っておきましょう。
転職希望先についてリサーチ、面接時にする質問を考えておく
まずは面接に行く企業の公式サイト、SNSを確認してみてください。企業のサービス・商品展開、沿革、企業理念(ビジョン、ミッションステートメント)をみておくと会社の方向性がわかります。さらにニュース欄やプレスリリースをチェックすれば業績と戦略、今後のビジネス展開にかかわる情報も入手できます。面接に備えて重要なポイントをノートに書き留めておくようにしましょう。
次にインターネット検索。ニュースサイトなどを確認して転職したい企業について最新ニュースをチェックしましょう。面接官がその話題に触れたとき、あなたが知っているか知らないかはその回答からわかってしまいます。企業のことだけでなく、産業全体についてや同業他社との競争関係なども調べておくと、面接官に好印象を与えられるでしょう。面接先企業が競合他社との違いとして打ち出している戦略・サービスを知っておけば、面接の最後に求められる逆質問にも役立ちます。
面接時の逆質問も同様に、リサーチし、自分なりに考え自分の意見もふまえた上で質問をすると、面接官も企業についてしっかり調べていることがわかり、好印象につながります。逆に調べればわかるような内容を質問してしまうとリサーチ不足が露呈することになるでしょう。ここで注意したいのは自分の意見をふまえ質問をするといっても決して上からの目線で質問はしないように気をつけましょう。
志望する企業の経営状態を確認する
会計関連に転職を希望している人は、志望する組織の財務状態が健全かどうかを調べておくようにしましょう。プレスリリースや財務ニュースのウェブページで希望就職先についての記事を読むことは大きくプラスになります。希望就職先の買収状況などについて知らないと面接で志望度が低いと思われてしまうかもしれません。
面接時には、特定の企業でなく会計業界の全体についての質問を受ける可能性があります。業界の動向、競合企業の情報や今後の課題など全体像をしっかり把握して面接に臨みましょう。
職務履歴書・志望動機を暗記する
自己紹介のときや経歴に関する回答で話し方がたどたどしくなってしまう人がいます。面接の当日までに何度もレジュメ(職務経歴書)を読み返して、重要な点は自然に話せるように覚えておきましょう。主な経歴とそれぞれの経験から学んだこと、特に面接で有利になりそうなプロジェクトや業務成績について簡潔な説明と強調すべきポイントを整理しておきましょう。転職面接では現職(前職)について面接官から聞かれることも少なくありません。流暢に答えられるよう、今働いている会社(働いていた会社)のことも改めてリサーチしておくといいでしょう。
また今までの経歴と共に必ず聞かれるのが志望動機です。なぜ応募先企業に興味をもち、応募しようと思ったのか。入社したら、自分が応募先企業でどういったことがしたいのか、職務経歴からどういったことが貢献できるのか。今後応募先企業でどのようなキャリアパスを築いていきたいのかといったことを何度も口に出し繰り返し練習しておきましょう。
リハーサル:面接&回答を練習する
面接本番に臨む前にリハーサルをしておくと緊張が少しほぐれます。メモや頭の中ではシナリオを用意しておいても、回答するときに思い通りの言い回しで話せず「こんなつもりじゃなかったのに」となってしまうのは良くあることです。そうならないためにも面接のリハーサルは重要です。数日前・前日に家族や友達などに面接官役を頼んで練習につきあってもらいましょう。転職で聞かれる典型的な質問を中心に質問してもらって、実際に回答してみてください。自分の回答が簡潔で、自分らしい見識を十分に盛り込めているかを確かめ、十分にアピールできるまで繰り返し練習しましょう。
コミュニケーション・コンサルスキルを見せつけるために
コミュニケーション能力はどんな仕事であれ重要です。特に他部署や社外の関係者と円滑に意思疎通ができる能力は高く評価されます。
専門外のスタッフやお客様に対して、専門的な表現をなるべく使わず簡潔に自分の領域について会話ができる能力は希少で価値があります。すべての人に備わっているスキルではないからです。面接ではぜひコミュニケーション能力の高さをアピールできるエピソードを話してください。
単純に数字だけで候補者を判断する時代は終わりました。社内と良好なパートナーシップを築き、ビジネスの成長に貢献できるかを重視しています。
役職に対する熱意を表しましょう。
面接では、極力「何故応募した役職に就きたいか」にフォーカスしましょう。「何故現職を辞めたいか」にフォーカスしてしまうと、採用担当者にネガティブな印象を残してしまいます。あなたにとって応募した役職と希望就職先の何が魅力的かを話しましょう。
社風についての逆質問は、あなたの熱意を示すには大変有効です。社風との相性は転職者にとって最も重要な決め手にもなるので、聞いて損は無いでしょう。
面接の服装を決める
最近ではオフィスに相応しいとされる服装も従来に比べて柔軟になっています。外資系ではその会社のビジネスに合うドレスコードが定められていることが一般的。オフィスカジュアルまでが認められる会社、スーツにネクタイのタイドアップスタイルが求められる会社、ジーンズOKなど業種によって様々です。転職先のドレスコートにあわせて面接に臨めばいいのかというと、そうとも言えません。少なくとも日本国内で面接を受ける場合は、オーセンティックなスーツスタイルが無難です。スーツ・シャツ・ネクタイの色・デザインを選ぶ際には、自分の目・髪・肌の色に似合うかだけでなく、靴・ベルトを含めたコーディネイトを鏡でチェック。どんな印象を与えるかを確認して選びましょう。女性の場合は髪型・アクセサリー・ネイルも誠実さ、自信などの印象づくりに影響しますので相応しいかを前日までにチェックしておきましょう。
持ち物の準備
面接を成功させて採用を勝ち取るには、当日の持ち物をあらかじめ準備しておくのが肝心です。当日や直前に持ち物を慌てて準備して、忘れ物をしてしまう、面接に遅刻するといったことがないようにしましょう。
面接に必要な5つの持ち物を確認しておきましょう。
履歴書
1つ目には「履歴書」が挙げられます。履歴書は経歴やスキルを説明するのに欠かせないアイテムです。また、面接では履歴書に加えて職務経歴書の提出を求められるケースが多いため、どちらも忘れないように準備しておく必要があります。
また履歴書・職務経歴書を企業ごとに内容を変えている場合は持っていく履歴書を間違えないようにしましょう。事前に提出した履歴書と渡す履歴書が別のものだったということがないように気を付けましょう。写真についてもあとで貼ろうと考えていて提出の際についてなかったということがないようにしましょう。
求人票
2つ目は「応募先企業の求人票」です。求人票には会社の概要や雇用条件など、さまざまな情報が掲載されています。面接前に求人票を見ると、企業が求める人物像や面接官への質問事項などの確認を行うことができます。
腕時計
つ目の「腕時計」も必要な持ち物といえます。スマートフォンや携帯電話で時間の確認を行う人は多く見られます。しかし、面接の場でスマートフォンや携帯電話を取り出すのは、避けたほうが無難です。面接ではカジュアルなものではなくスーツ姿に合う、ビジネスに適したデザインの腕時計を身につけると良いでしょう。
現金
4つ目に「現金」も忘れてはいけない持ち物です。電車やバスの料金の支払いに、交通系ICカードを利用する人は多く見られます。ただ、面接に遅れそうなどの理由でタクシーを利用することになった場合、ICカードやクレジットカードでは対応できない可能性があります。突然のトラブルに備えて現金を用意しておくと安心です。
傘
5つ目の「傘」も、持ち物に加えておくと良いアイテムです。面接に向かう途中で雨が降ってしまうと、髪やスーツが濡れてしまう原因につながります。雨が降ったら買えばいいと考えていると突然の大雨に対応できません。また突然の大雨により雨宿りしたことで面接に遅刻してしまうといったことがないよう、持っていきましょう。面接に万全の状態で面接に臨めるよう、折り畳み傘を準備するのがいいでしょう。
面接会場への道順の確認
社会人のマナーとして、アポイントの時刻に遅刻をするのは厳禁といえます。応募先企業の情報をよく確認せず面接当日を迎えてしまうと、面接会場までの道順がわからず、遅刻してしまうリスクが高まるため要注意です。
面接の直前になって焦らないよう、面接会場までの道順をしっかり調べておきましょう。特に注意したいのは、応募先企業の「本社と面接会場が異なる」ケースです。面接は「本社で行う」というイメージを持つ人もいるかもしれませんが、このようなケースも多々みられるため、会場を確認しておく必要があります。
万が一、面接会場ではなく本社へ行ってしまうと、「確認を怠る人物」というマイナスの評価を与える原因につながるため、要注意です。また、電車やバスなどの交通機関を利用する場合、いくつかのルートを調べておくと安心です。複数のルートを調べておくと、電車やバスの運行が遅れていたり止まっていたりする場合でも、冷静に対処できます。
面接会場到着後は何をするのか?
面接会場に到着すると、安心して気が緩んでしまう人は少なくありません。しかし、油断は禁物です。面接会場では面接中だけではなく、その前後の立ち振る舞いをチェックされていると考えましょう。面接前後のふるまいが悪く、応募先企業の面接官以外の方から面接官に注意がある可能性もあります。そのため、面接会場に到着した段階で、「面接が始まっている」という意識を持つのが大切です。
面接会場に着いたら、身だしなみを確認
面接会場に到着したら「身だしなみを整える」のがポイントとして挙げられます。コートを着用している場合、会社に入る前に脱いでおくのがマナーです。コートを着用したまま会社のなかに入らないよう、気をつけましょう。さらに、会社のなかに入る前に「スマートフォンや携帯電話の電源を切っておく」のも重要です。万が一、電源を切り忘れていると、面接中に音が鳴ってしまう可能性があります。面接中はマナーモードのわずかな音でも目立ちやすいため、電源を切っておくのが無難です。
面接直前までは、姿勢・挨拶を意識する
応募先企業の中に入ったら、面接開始まで「背筋を伸ばして待つ」ことを意識する必要があります。背筋をすっと伸ばすと、明るくはつらつとした印象を与えやすくなるのです。反対に、下を向いていると暗く覇気のない印象を与えやすくなるため要注意です。面接が始まる前に、会場で応募先企業の人に会った場合は、会釈をするなど自らあいさつをすることを心がけると好印象を与えやすくなります。
面接準備をしていない・間に合わない場合の対処法
面接という限られた時間のなかで自分を売り込むには、スキルや魅力を伝えるためのシナリオ・ストーリーを綿密に考えておく必要があります。どんなに優れた経歴や能力を持っていたとしても、準備不足の状態で面接に臨むと、十分に魅力をアピールできない可能性があります。面接で最大限に自身の持つ魅力をアピールして適正な評価を受けるためには、面接の当日までにしっかり準備をしておくのが肝心です。
しかし、働きながら転職活動をしていたり、なかなか時間が取れなかったりして、思うように面接準備ができない人もいるでしょう。
面接に向かう時間を有効活用する
「面接準備をしていない」「間に合わない」などの理由がある場合は、「面接に向かう移動時間を有効活用する」という手があります。移動中の時間は、少なくとも「志望動機」「自己PR」「応募先企業のホームページ」の3つを確認するのがポイントです。面接では、「なぜここで働きたいのか」という志望動機を聞かれるケースが多く見られます。応募先企業に興味を持った理由や、入社したいと思った理由について、情報を整理しておきましょう。
さらに、自己PRの内容を確認し、そのスキルを「応募先企業でどのように活かしたいのか」を考えておくのも大切です。これらの項目を面接でスムーズに説明できるよう、きちんと準備しておきましょう。それに加えて、移動中は応募先企業のホームページを見て、企業方針やサービスの内容など、会社の情報を多角的に調べておくのが重要です。企業の情報を頭に入れておくと、面接官から話題を振られたときにもスムーズに対応できます。
まとめ
- サーチは一歩先まで踏み込んで!
- 面接を受ける仕事(ジョブ・ディスクリプション)にあわせて、スキル・経験をマッピングしておきましょう
- キャリア・コンサルタントや友達・家族と面接リハーサルをしましょう
- 面接官の印象に残るような質問を用意しておきましょう
コメントを残す